【 2023年度中学1年生 ジュニアユース 体験練習会 】

2/13・体験練習会

カンポ ド マルシマ

2/24・体験練習会

轟町中体育館

 

体験練習会 

   2022年度の体験練習会はすべて終了しました。

   小学6年生(2023年4月新中学1年生)の募集は締め切ります。

   

   2月13日(月)18:00受付~20:00 終了

   2月24日(金)18:45受付~20:45 終了 

 

   毎週月・水・金曜日の通常練習でも希望者の参加を受け付けています。

  • 会場・時間はHPのスケジュールでご確認ください。  
  • 体育館の練習はフットサルシューズを持参して下さい。
  • 希望者は下記の申し込みフォームよりエントリーして下さい。定員を超えた場合は先着順とさせていただきます。

  U13選手権 千葉市(第5ブロック)優勝 千葉市代表として県大会に出場した5期生

アベーリャス千葉FCは、2023年4月からの新中学1年生(10期生)の活動に伴い現在小学6年生の選手を対象に7月より体験練習会を実施させていただきます。各月の練習日や詳細はホームページ上でお知らせします。

 

アベーリャス千葉FCジュニアユースは、県U-13リーグ、県Uー15リーグ、高円宮杯、Uー13選手権、クラブU14リーグ、Uー15フットサル選手権、U-13海浜リーグを戦います。

 

2017年7月と2019年7月に、希望者を対象にブラジル遠征を実施し、サッカーはもちろんフットサル、ビーチサッカー、ソサエティ(7対7)すべてにおいて同年代のブラジル人選手と対戦、フラメンゴ、フルミネンセ、サントス、コリンチャンス、サンパウロなどブラジルを代表するクラブやサッカーの聖地「マラカナンスタジアム」も訪問、サッカー王国でとても貴重な体験をして帰国しました。

 

ブラジル人の同じ年代の選手のサッカーへの向き合い方、ゴールを目指す力強さ、ボールに対する執着心、勝負に対する貪欲さ、相手にやりたいことを絶対にやらせない激しさと粘り強さなどを目の当たりにしました。

その経験はブラジル遠征に参加しなかった選手にも還元されています。

 

ブラジルで素晴らしいクラッキ(名選手)が湧いてくるのは何故か?

その理由を常に考え、少しでもブラジルの子ども達がもっている環境に近づける努力をしています。

 

その一環として、フットサルを取り入れ、週に1回は体育館(床)でのトレーニングができる環境を作っています。

ブラジル代表に入る選手はそのほとんどが育成年代(小中学生時代)にはフットサルを経験してきています。アベーリャスでも、毎週の練習だけでなく、フットサルの練習試合を行ったり大会にも参加しています。

育成年代でのフットサルの経験は、魅力ある選手に成長するために欠かすことのできない要素だと当クラブでは考えています。

 

フットサルだけでなく、ブラジルのサントスやリオなど海岸都市の出身選手達と同じようにビーチサッカーができる機会もジュニアとジュニアユースで創出しています。

サントスFC時代のロビーニョやネイマール、ロドリーゴなども育成年代にビーチでのトレーニングを行っています。

 

近年では天然芝や人工芝コートが増えて、子ども達のプレー環境が設備的には年々良くなってきています。それは日本だけでなくサッカー王国ブラジルでも同様です。

しかし、ジーコやリベリーノなどブラジルを代表するかつての名選手達が、この環境からは本当に上手いクラッキは生まれてこないと苦言を呈しています。

彼らが子どもの頃に日々行っていた、でこぼこの土やアスファルトで自由な発想でプレーできるトリートサッカーの環境こそが、頭の柔軟性に優れた最も面白い選手を生み出せる場所だと述べています。

またマンチェスターユナイテッドなどヨーロッパの名門と言われるいくつかのクラブでも、ユース年代にストリートサッカーの必要性を感じトレーニングの一環として取り入れ始めているところがあります。

サッカー先進国と言われるオランダでも同様の議論があると聞きます。

 

アベーリャスには、「カンポ ド マルシマ」という、土で多少のデコボコがあり、壁に囲まれていてワンツーもできる、手作りのホームグラウンドがあります。

かつてブラジルのあちこちにあったような、ストリートサッカーができる空間を、地主さんと会員の保護者の方々の協力を得てあえて作り出しました。

ぜひ、こちらのコートにも体験に来ていただければと思います。

(※カンポ ド マルシマにつきましては改修を目指して動いています)

 

歴史が浅くまだチームとしての実績は少ないですが、中学3年間で基礎を完成させ高校年代でさらに成長できる伸びしろを少しでも身につけさせたいと考え指導しています。

1期生~5期生までのOBも、サッカーで実績ある高校に進学し素晴らしい出会いに恵まれている選手がたくさんいます。

アベーリャスの育成理念の下でジュニア、ジュニアユースと一貫指導を受けブラジル遠征を経験した選手の中から、中学生時代に千葉県トレセンにも召集していただき、高校でも関東・全国レベルで活躍しているOB選手が、まだ小さなこのクラブから数名出ています。

 

大切なのは、チームの強い弱いだけではありません。

中学3年間で何を大切にして、良い習慣をどれだけ身に着けられるか、そして人間力をどこまで高められるかが重要だと考えます。

 

現在6年生の皆さん、アベーリャスの仲間とブラジルサッカーの長所を取り入れ、日本人の特徴を活かしたFUTEBOL(ポルトガル語でサッカー)を楽しみませんか!

やる気があるすべての選手には可能性が潜んでいます。

アベーリャスにとって、今の実力は関係ありません。

志が高く、自分が成長することに意欲のある6年生の参加をお待ちしています!

参加費用 

  • 体験練習会の参加費は2回まで無料です。
  • 3回目からの練習参加はアベーリャス入会手続きをした選手に限らせていただきます。

応募方法 

  • 体験練習会は下記参加受付フォームからご応募ください。応募締め切りは開催日の前日になります。

入会について

  • 体験練習会に参加した後、入会を希望する選手は手続きをして下さい。手続きの手順に関しては個別にお話しさせていただきます。
  • 体験練習会はセレクションやテストではありません。選手の特徴と入団の意思を見るためのもので、18名以内であれば、本当にやる気のある選手は入会できます。スタッフの考える基準に達しない選手でも、このクラブでチャレンジしたいという選手は面談で選手の意識を確認した上で入会を認めます。その理由は下記の通りです。

① 今の実力や能力だけで判断するのではなく、サッカーが大好きで意識の高い選手や保護者に選んでいただけるクラブになりたいと考えています。

② 中学1年生は、心身の発達度に個人差があり、3年間でどう変化するかは未知数です。高いモチベーションで努力を重ね、中学3年間で逆転現象を起こし高校生になって活躍する選手を指導者として何人も見てきました。やる気があり夢と目標を持ってチャレンジしたい選手とともに私たちのクラブも成長していきたいと考えています。

  • ただし、入会内定者が18名を超えた時点で、それ以降の体験練習会は行いません。また入会希望があってもお断りさせていただきます。
  • 適正人数を超えることによる練習や指導の質の低下を避けるための措置としてご理解ください。欠員が出た場合はその都度募集を受け付けます。

 募集人数

  • FP・GK含めて18人を予定 
  • アベーリャスのジュニアからの内進選手もいますので、その人数によって募集人数が18名より減る場合があります。(2022年度は3名が内進しています) 

備考 

  • この度の体験練習会は保険加入しておりません。万が一怪我をした場合には当クラブで応急処置は行いますが、その後の治療や入院・通院費等はご本人の負担となりますのでご了承ください。 

問い合わせ先 

  • 体験練習会担当:古川 090-1402-9232(携帯)

【 体験練習会申し込みフォーム 】

メモ: * は入力必須項目です

システムエラーでメールが届かない場合があります。3日以内にメール返信がない場合はお手数ですが担当まで直接お電話をお願いいたします。(連絡先090-1402-9232)

3月スケジュール

ジュニアユース

チャレンジコース


2014年4月より始動。ブラジル人コーチの指導の下、週5回活動しています。ポルトガル語の勉強会も実施。

ジュニアユース

幼児から小学6年生までが参加しています。水・金・土・日の活動で練習や試合。合宿も行います。

チャレンジコース

水曜日の週1回、花輪運動広場で活動しています。初心者、女の子、他のスポーツをやっている子。みんな大歓迎!

スクールコース

社会人県リーグ1部復帰を目標に初心を忘れず頑張っています! 一緒に戦う選手を募集しています!

トップチーム

GKコーチに専門的に指導してもらえるチャンスはこの年代にはとても貴重です

GKクリニック

初代チャンピオンとして、千葉県シニアフットサルリーグ参戦中!交流試合などもあり30代のお父さんも参加しています。

OVER-40チーム

カニョートは左利きの意味。左足を磨きたい子のスクールです。隔週木曜日 小4~中3まで参加できます。

エスコリーニャデカニョート

ボールがあれば皆アミーゴ! 金曜の夜に幼児から小中学生 保護者までもポートアリーナなどにて活動中。

毎年1回「ピーナッツフェスタ」と合わせて開催しています。ひんやりとした自然の土がとても気持ちいい~!

畑サッカー

サンパウロから来日したアルモニア学園の人たちと青少年国際交流。ダンスやサッカーを通じた交流ができました。

青少年国際交流

辞書にはのっていない、ブラジリアン特有のサッカー用語を紹介しています!

ブラジルサッカー用語

【 モバイル用QR 】 

アベーリャス千葉の理念に賛同し、活動をサポートして頂ける方を探しています。